about

our team

私たちについて

message

2012年に男子部員3人から始まったチームでしたが、10年かけて全国高校駅伝(都大路)に出場することができました。
この先の10年はこれを土台に、愛知県ではなく全国の頂点を本気でチャレンジする時だと思っています。

しかし、私たちが目指しているのは、記録や結果だけではありません。
仲間と切磋琢磨しながら、自分自身と向き合う。失敗から悔しさを知り、壁を乗り越え、挑戦し続ける。
その過程こそが、生徒達にとってかけがえのない「人間力」になると信じています。

名経大高蔵高校陸上競技部では、結果に一喜一憂するだけでなく、その先にある「成長」を大切にしながら、
日々の一歩一歩を積み重ねていきます。この部活動での経験が人生の大切な礎となるように、
指導者として全力で寄り添い導いていきます。

『凡事徹底、走ることは生きること。』

加藤 良寛

 学内木鶏会

GAKUNAI MOKUKEIKAI

 本校では月に一度『学内木鶏会』を開催しています。月刊誌「致知」を使った勉強会で、心を磨き、仲間と語り合い、人としての在り方を学ぶ事で「競技力」だけではなく「人間力」の向上にも力を入れています。
※この取り組みは、株式会社タム・タム様のご支援により実現しております。

練習環境

environment

本校グラウンド

校内にあるグラウンドです。1周300mのタータントラックと人工芝グラウンドを利用しポイント練習やジョグ、動き作り等を実施します。

川名公園

本校から3.5キロほどの距離にある公園です。
公園内コースの1周が500mで距離も計算しやすいためジョグに使用しています。

パロマ瑞穂北陸上競技場

本校から2キロほどの距離にある第1種公認の陸上競技場です。
各種大会や記録会もここで開催されることが多いです。本校から自転車にて、約10分で到着することができるため学校でウオーキングアップを行ってから大会に参加することができ、大変便利です。

大高緑地公園

名古屋市緑区にある大高緑地公園はクロカンコースとアップダウンのある1周4キロのコースを持つ公園です。
ウッドチップの敷かれたコースもあり足腰への負担を軽減しながら、トレーニングすることが可能です。
また大高緑地公園はアクセスも良く、JR東海道線「南大高」駅から徒歩20分、名鉄本線「左京山」駅から徒歩15分の距離にあります。

合宿地紹介

training camp

例年、年4回の合宿を実施しています。
国立青年自然の家を利用し費用を抑えながら高地にてトレーニングを実施し、経競技力向上と基本的生活習慣の確立を目指します。
※合宿地は今後変更される場合があります。

春合宿①

沖縄県立名護青少年の家
(沖縄県)

トラックシーズンを前に温かい場所でのスピード強化の目的で合宿を行います。那覇西高校など地元高校との合同練習も行ないます。

春合②宿

国立信州高遠青少年自然の家
(長野県)

伊那駅伝に合わせて現地入りしその後、新入生(希望制)も交えて新シーズンに向けたトレーニングを実施します。

夏合宿①

国立中央青少年交流の家
富士のさと(静岡県御殿場市)

標高700mで気温も平地より低い、富士山の麓でのジョグや富士山標高1500m地点にあるクロカンコース等を利用し、高地トレーニングを行います。

夏合宿②

国立乗鞍青少年交流の家
(岐阜県高山市)

標高1510mの高地にて生活しながら、アップダウンの多いクロカンコースを活用し高地トレーニングを行い心身ともに鍛え上げ、秋のレース期に向けてチーム力を高めます。

アクセス

ACCESS

名経大高蔵高校は名古屋市瑞穂区に位置しています。
恵まれた立地で通学も便利。どこからでも通いやすい学校です。
鉄道各駅からのアクセスがよく、豊橋方面や三重県から通学している部員も在籍しています。

名経大高蔵高校
・所在地マップ

公共交通機関での
アクセス

名経大高蔵高校までの
所要時間

概要

outline

会社名名古屋経済大学高蔵高等学校 陸上競技部
代表加藤 良寛
所在地〒467-8558 愛知県名古屋市瑞穂区高田町3-28-1
電話番号052-853-0050

CONTACT us

〒467-8558 愛知県名古屋市瑞穂区高田町3-28-1

TEL 052-853-0050